2010年11月20日土曜日

業務事例11:福島県三島町早戸地区散策路修景

奥会津地方三島町早戸温泉の只見川沿いの散策路の空石積工およびソダ柵工による修景を東北芸術工科大学廣瀬研究室、渡部研究室の実習を兼ねて行った。
当該事業は地元住民により補助事業として既に実施されていた事業であったが、廣瀬准教授の発意に基づき、地元の事業主体者である佐久間氏との合意と福島県の仲介によって、地域活性と景観形成、学生の社会参加および技術習得、地域交流を目的として行われた。これに伴い田賀意匠事務所として、事業のサポートと指導に協力、実際に事業実施に立ち会い、実際の作業をおこなった。

4月初旬、事前踏査をおこなう廣瀬准教授と渡部講師、会津若松建設事務所の瀧本氏

雪景色の只見川

早戸温泉「つるの湯」の窓から只見川がみえる



当該事業は修景事業といっても、地域の自然環境と風土に対して、必要最低限の土留め、雨水の排水の経路の確保、間伐、伐採木の整理、散策路と緑地との結界の形成を空石積工とソダ柵工によって行い、華美な意味での修景は行っていない。


早戸地区を流れる只見川の風景、元々は深い渓谷だったが電源ダ
として戦後に開発されゆっくりとした水面の河川となっている。


散策路のソダ柵工(渡部氏撮影)

現地から産出された石材で土留を空石積みでおこなう

空石積みを地元の人(秦さん)に教えてもらいながら実習する学生たち


この只見川沿いの散策路は住民の意向と計画によって整備が進められ、地元早戸集落の人々の手によって放棄生産林の間伐、地域の山野草の育成などを行っている。現在、少し明るくなった只見川河畔の林床ではショウジョウバカマ、エンレイソウ、オウレンの類、カタクリなど様々な里の植物が見られるようになってきている。

なお、この事業の様子については、以下の東北芸術工科大学のブログにも廣瀬氏によって記述されています。参照ください↓。

0 件のコメント: