2022年8月2日火曜日

2022年度 会津銀山街道道普請 美女峠餅ケ沢工区(金山町川口高校生との地域活動/20220707)

 

 【2022年度 会津銀山街道道普請 美女峠餅ケ沢工区】

今年度の銀山街道餅ケ沢工区(昭和村)での活動は地元金山町の川口高校の学生と地元住民、企業、行政の参加で行われました。高校では前日の午前中に地域の古い道について、そして翌日の作業内容、環境方整備の意味についてレクチャーを行い座学での学びの後、実際に作業に参加するという形で活動を実施しました。


座学の風景

翌日の作業は、学生20名程度、地元住民、企業、行政の参加が20名程度で概ね40名程度の作業参加となりました。
まず、山道入口で挨拶と説明、準備体操を行い。道具と資材を分担して作業現場となる餅が沢まで人力で運搬します。一部キャタピラの運搬車を使いますが、車の入れない場所なので基本は人海です。




今回の作業現場である餅が沢は、何度かの整備を行って、一定の道路面排水ができるようになり、ぬかるみが随分と解消されたが、まだ融雪期に水みちが出来たり、水の滞留によるぬかるみが散見されていたため、これらを解消すべく、山側土側溝を形成することとしました。
これまでも土側溝を行って来ましたが、餅が沢では、上部からの土砂供給が多く、単なる掘っただけの土側溝ではすぐに側溝が埋まってしまうため、丸太組土側溝により、道路と側溝部の境界をしっかりと維持することで、土側溝機能が一定に維持される形で行います。
一昨年も同様の工法で行い、効果が確認されたので、さらに上方に向けて土側溝を延長していきます。

山側の土を掘る。

ぬかるみが多く、なかなか作業が進まない。
よく土砂災害での様子をニュースなどで見るが、実際にスコップ
やクワでの作業がどの程度大変なのかを体験することができる。




昼食は現地で弁当の支給。昨年初夏に一般参加の道普請で作ったベンチ付近で昼食を皆で食べます。





午後からの作業を再開。丸太を組み、ベンチの設置までなんとか達成。全体の延長は30メートルに及びました。ただ、幾つか作業が終わらなかった箇所があり、後日再度作業日を設けて、参加できる人を募流こととしました。



午後の作業、曽田造、ベンチの基礎地面を作る。


ベンチの完成。


土側溝の設置。
一部作業が残り、後日の作業とした。